引き続き、クマバチの巣。
うちの林で拾った枯れ枝は長さ60センチ。ほぼ中央に直径13ミリの穴がある。
写真下、2本の矢印で示した内側に巣トンネルが穿たれている。
この枯れ枝はクヌギだが、幹から折れて地上に落下したようだ。
中央部の巣口から左右にトンネルが続いている。枯れ枝は曲がっているので難しいが、
工夫しながら二つに割ってみた。
断面の様子はまたいづれ紹介したいが巣トンネルの中には、クマバチが5匹入っていた。
親バチとその子供たちだろう。それとも親バチはすでに出て死んでしまったのだろうか?
巣トンネルの断面を綺麗に割り出すことができたが、今日は暖かいせいもあって、
5匹のうち1匹だけは飛んで逃げてしまった。
中の様子を確認してから、二つに割った枯れ枝を合わせて、紐できつく縛っておいた。
数匹いる娘たちは、やがて春になれば分散していく。
分散していった娘たちは枯れ枝を見つけて、そこに新しい巣トンネルを穿つ。
クマバチはまるで熊さんのぬいぐるみのようで、じつに可愛い。
手で摘めばもちろん刺されるが、そうでないかぎり彼らが積極的に人を刺すことはない。
「くまばち」「くまんばち」という言葉は、地方によってはスズメバチのことをさし、
恐いハチというイメージが強い。野山で出会った方にクマバチのことを話していると
スズメバチと誤解されて、話がうまく通じないことをよく経験する。
それで思い出したのだが、私が幼稚園児のころハチの歌に合わせて踊ったことがある。
「ぶん、ぶん、ぶん、はちがとぶ、、、」の歌だったろうか。
頭にはハチの絵を切り抜いた冠をかぶることになった。
その冠は各自、母親に作ってもらった。
私の母親が描いたハチはなぜかクマバチだった。それも背面から見た構図で
今から思えば、どうやら図鑑を参考にしたのだろう。
その冠の絵柄はかなりリアルに描けていて、私は満足し鼻高々であった。
ところが幼稚園で踊る当日、園児の友達たちの反応は今ひとつだった。
クマバチの絵柄はとてもハチには見えず、ハエだと笑われたのであった。
これにはたいへんなショックを受けた。そういえばクマバチなど実物を見たことはない。
ハエだ、と言われるとそうとも思えたのである。
うちに戻ってから母親に泣きながら、描き直して!と訴えたのを憶えている。
新しい絵柄は黄色と黒の縞模様のあるミツバチだったと思う。
この話を母親に電話で聞いてみたら、まったく全然、憶えていなかった。
大人の目線でどうでもよいようなことが、子供にしてみればたいそうなことが、
いくらでもあるだろう。
ふと、自分の子供たちにも私が気付かないだけで、ほんとうは辛い想いをしたことが
多々あったのだろうなあ、と気になった。
うちの林で拾った枯れ枝は長さ60センチ。ほぼ中央に直径13ミリの穴がある。
写真下、2本の矢印で示した内側に巣トンネルが穿たれている。
この枯れ枝はクヌギだが、幹から折れて地上に落下したようだ。
中央部の巣口から左右にトンネルが続いている。枯れ枝は曲がっているので難しいが、
工夫しながら二つに割ってみた。
断面の様子はまたいづれ紹介したいが巣トンネルの中には、クマバチが5匹入っていた。
親バチとその子供たちだろう。それとも親バチはすでに出て死んでしまったのだろうか?
巣トンネルの断面を綺麗に割り出すことができたが、今日は暖かいせいもあって、
5匹のうち1匹だけは飛んで逃げてしまった。
中の様子を確認してから、二つに割った枯れ枝を合わせて、紐できつく縛っておいた。
数匹いる娘たちは、やがて春になれば分散していく。
分散していった娘たちは枯れ枝を見つけて、そこに新しい巣トンネルを穿つ。
クマバチはまるで熊さんのぬいぐるみのようで、じつに可愛い。
手で摘めばもちろん刺されるが、そうでないかぎり彼らが積極的に人を刺すことはない。
「くまばち」「くまんばち」という言葉は、地方によってはスズメバチのことをさし、
恐いハチというイメージが強い。野山で出会った方にクマバチのことを話していると
スズメバチと誤解されて、話がうまく通じないことをよく経験する。
それで思い出したのだが、私が幼稚園児のころハチの歌に合わせて踊ったことがある。
「ぶん、ぶん、ぶん、はちがとぶ、、、」の歌だったろうか。
頭にはハチの絵を切り抜いた冠をかぶることになった。
その冠は各自、母親に作ってもらった。
私の母親が描いたハチはなぜかクマバチだった。それも背面から見た構図で
今から思えば、どうやら図鑑を参考にしたのだろう。
その冠の絵柄はかなりリアルに描けていて、私は満足し鼻高々であった。
ところが幼稚園で踊る当日、園児の友達たちの反応は今ひとつだった。
クマバチの絵柄はとてもハチには見えず、ハエだと笑われたのであった。
これにはたいへんなショックを受けた。そういえばクマバチなど実物を見たことはない。
ハエだ、と言われるとそうとも思えたのである。
うちに戻ってから母親に泣きながら、描き直して!と訴えたのを憶えている。
新しい絵柄は黄色と黒の縞模様のあるミツバチだったと思う。
この話を母親に電話で聞いてみたら、まったく全然、憶えていなかった。
大人の目線でどうでもよいようなことが、子供にしてみればたいそうなことが、
いくらでもあるだろう。
ふと、自分の子供たちにも私が気付かないだけで、ほんとうは辛い想いをしたことが
多々あったのだろうなあ、と気になった。