昨日、こどもの通う小学校に出向いて、プールに網を入れてみた。
明日にはプール開きの清掃が予定されており、ぎりぎりセーフ。
学校のプールにはどんな昆虫がいるのか、興味がありながらいつも忘れてしまい、
ハッと気付いたときはすでにプール清掃の後、なんてことを繰り返してきた。
今回はあらかじめ清掃の日程を伺い、準備しておいた。
水面にはアメンボ類が群れていたが、若い幼虫が多い。
水底には泥と藻類が薄く溜まっており、そこを掬っていくと、コミズムシ類が多数網に入った。
次によく入ったのがトンボ科のヤゴ。
ヤゴは全てをきちんと調べていないが、少なくとも、タイリクアカネとコシアキトンボが
きわめて多い。
タイリクアカネの一匹は昨夜から上陸し、今朝になって羽化した。
このあと起き上がってから水面に落ちてしまった。右前脚の爪がうまく掛からないのか、
枝に戻しても静止するのに難儀していた。一度水面に落ちたダメージのためか、
羽化完了後も翅はきれいに伸びなかった。
せっかくの機会だから、子供たちにもプールで見つけた昆虫をみてもらうことにした。
学校の廊下に水槽を置き、捕まえたコガタノゲンゴウ、コシマゲンゴロウ、コミズムシ、
そしてヤゴ類を展示してみた。コミズムシのガラスびんには小さく切ったおりがみを入れて、
風船虫の動きを観察できるようにした。
さっそく2年生の子供たちが熱心に観覧。プールで捕まえたと説明を聞くと驚く子も多い。
プール清掃する前に、子供たちにもプールの中にどんな生き物が棲んでいるのか経験でき
る時間があってもいいのではないか、と思う。
ヤゴの種名は敢えて書かず、羽化させてから調べてもらうことにした。
明日にはプール開きの清掃が予定されており、ぎりぎりセーフ。
学校のプールにはどんな昆虫がいるのか、興味がありながらいつも忘れてしまい、
ハッと気付いたときはすでにプール清掃の後、なんてことを繰り返してきた。
今回はあらかじめ清掃の日程を伺い、準備しておいた。
水面にはアメンボ類が群れていたが、若い幼虫が多い。
水底には泥と藻類が薄く溜まっており、そこを掬っていくと、コミズムシ類が多数網に入った。
次によく入ったのがトンボ科のヤゴ。
ヤゴは全てをきちんと調べていないが、少なくとも、タイリクアカネとコシアキトンボが
きわめて多い。
タイリクアカネの一匹は昨夜から上陸し、今朝になって羽化した。
このあと起き上がってから水面に落ちてしまった。右前脚の爪がうまく掛からないのか、
枝に戻しても静止するのに難儀していた。一度水面に落ちたダメージのためか、
羽化完了後も翅はきれいに伸びなかった。
せっかくの機会だから、子供たちにもプールで見つけた昆虫をみてもらうことにした。
学校の廊下に水槽を置き、捕まえたコガタノゲンゴウ、コシマゲンゴロウ、コミズムシ、
そしてヤゴ類を展示してみた。コミズムシのガラスびんには小さく切ったおりがみを入れて、
風船虫の動きを観察できるようにした。
さっそく2年生の子供たちが熱心に観覧。プールで捕まえたと説明を聞くと驚く子も多い。
プール清掃する前に、子供たちにもプールの中にどんな生き物が棲んでいるのか経験でき
る時間があってもいいのではないか、と思う。
ヤゴの種名は敢えて書かず、羽化させてから調べてもらうことにした。