昨日、人工池から掬ってきたクロスジギンヤンマとヤブヤンマのヤゴは、
今朝まで仕事部屋の個室プールにそれぞれお泊りいただいた。
昨夜の夕餉はヤマトヤブカのボウフラを数匹。
今朝、個室プールを覗いてみればボウフラの姿は無く、大きなうんちが漂っていた。
画面左がクロスジギンヤンマのうんち。 右が、ヤブヤンマのうんち。
うんちを拡大してみれば、未消化のキチン質らしき獲物の正体を推測する手掛かりが
ぼんやりと見える。顕微鏡レベルで調べれば面白いだろう。
さて、今日は春のような陽射しを浴びながら人工池の枠作りをやった。
杉材の支柱に電動工具のトリマーで溝を彫り、さらに金ノミで溝を深くした。
溝を掘った丸太材を、人工池のプラ桶の縁にはめてみた。
池の所在がこれでわかり易くなり、子供たちがここにはまるという危険性も回避できる。
丸太は昆虫の足場にもなるだろう。
画面奥の増設した池はビニールシートを埋め込んだだけで、
これからシートの周辺を整備する予定。
杉丸太に金ノミをカンカン、打ち込む作業は数時間掛かった。
けっこう夢中になっている自分が面白かった。
電動工具トリマーを使えば、けっこうな騒音だし、丸太を切断するにはチェンソーを使った。
どんなに音を立てようと、誰にも文句は言われない。
これが田舎暮らしのよい点だろうと思う。
今朝まで仕事部屋の個室プールにそれぞれお泊りいただいた。
昨夜の夕餉はヤマトヤブカのボウフラを数匹。
今朝、個室プールを覗いてみればボウフラの姿は無く、大きなうんちが漂っていた。
うんちを拡大してみれば、未消化のキチン質らしき獲物の正体を推測する手掛かりが
ぼんやりと見える。顕微鏡レベルで調べれば面白いだろう。
さて、今日は春のような陽射しを浴びながら人工池の枠作りをやった。
杉材の支柱に電動工具のトリマーで溝を彫り、さらに金ノミで溝を深くした。


丸太は昆虫の足場にもなるだろう。
画面奥の増設した池はビニールシートを埋め込んだだけで、
これからシートの周辺を整備する予定。
杉丸太に金ノミをカンカン、打ち込む作業は数時間掛かった。
けっこう夢中になっている自分が面白かった。
電動工具トリマーを使えば、けっこうな騒音だし、丸太を切断するにはチェンソーを使った。
どんなに音を立てようと、誰にも文句は言われない。
これが田舎暮らしのよい点だろうと思う。