昨日の観察会で、小学生の女の子が小さな葉っぱを手にしていた。
可愛らしい葉っぱの形、質感に思わず手に取ったのだろう。
「ああ、それは、ヒメウズの葉っぱだよ。」
私はそう声を掛けながら、女の子の心情が少しわかるような気がした。
おとなしい子で、この子はイモムシが苦手だと最初に知った。
それに昆虫そのものもあまり好きではないようだ。
しばらくしてから、
「あそこにたくさん咲いている花は何ですか?」
と、参加者の大人の方たちが斜面の上を見上げていた。
そこにはヒメウズの群落があった。
ヒメウズはキンポウゲ科、オダマキ属ということを知ってなるほど、と思った。
この花の姿は好きで、30数年前にスケッチしたことを想い出した。
当時はカメラなど高嶺の花だった。カメラに憧れていた時代だったのだ。
ヒメウズの写真は今朝のこと、すぐ隣の丘で撮ったもの。
ヒメウズをしばらく眺めていたら、その横のスイバでまた、ベニシジミの幼虫が目に入った。
まだ開ききらない若い葉っぱに齧りついている。陽射しがあって特に地表面は暖かい。
ベニシジミ幼虫もこんな日には高い場所へと登りたがるようだ。だから目立つ。
さて、今日は室内撮影に没頭した。
仕事の関係上、所持している博物コレクションを整理しながらの作業になった
以前、ある展示用に作った標本箱だが、これは子供たちにはほとんど受けなかった。
内容が地味でもあり、こういう物件は子供たちの興味の対象になりにくいようだ。
この2箱は防虫剤をしっかりと入れ、封印することにした。失敗作だった。
可愛らしい葉っぱの形、質感に思わず手に取ったのだろう。
「ああ、それは、ヒメウズの葉っぱだよ。」
私はそう声を掛けながら、女の子の心情が少しわかるような気がした。
おとなしい子で、この子はイモムシが苦手だと最初に知った。
それに昆虫そのものもあまり好きではないようだ。
しばらくしてから、
「あそこにたくさん咲いている花は何ですか?」
と、参加者の大人の方たちが斜面の上を見上げていた。
そこにはヒメウズの群落があった。
ヒメウズはキンポウゲ科、オダマキ属ということを知ってなるほど、と思った。
この花の姿は好きで、30数年前にスケッチしたことを想い出した。
当時はカメラなど高嶺の花だった。カメラに憧れていた時代だったのだ。
ヒメウズの写真は今朝のこと、すぐ隣の丘で撮ったもの。
ヒメウズをしばらく眺めていたら、その横のスイバでまた、ベニシジミの幼虫が目に入った。
まだ開ききらない若い葉っぱに齧りついている。陽射しがあって特に地表面は暖かい。
ベニシジミ幼虫もこんな日には高い場所へと登りたがるようだ。だから目立つ。
さて、今日は室内撮影に没頭した。
仕事の関係上、所持している博物コレクションを整理しながらの作業になった
以前、ある展示用に作った標本箱だが、これは子供たちにはほとんど受けなかった。
内容が地味でもあり、こういう物件は子供たちの興味の対象になりにくいようだ。
この2箱は防虫剤をしっかりと入れ、封印することにした。失敗作だった。