庭木のツツジは種名が定かでないが、花の盛りも終わりかけてようやく、
ナガサキアゲハのオスがやって来た。
それにしても訪花する虫の姿が例年よりか少ないと感じる。
庭木のニシキギの花は今が盛りだが、こちらも虫の姿がたいへん薄い。
例年ならハエ、アブやハチ類がたくさん群れているのだがほとんど来ていない。
それでも今日は期待していたアシナガバチが来ていた。キアシナガバチ女王だ。
よく見れば腹部に特徴のある斑紋があった(画面矢印先)。
このキアシナガバチ女王を「ホクロ」とでも名付けようか。
できればうちの庭木のどこかで営巣してもらいたいものだ。
レンゲ畑も花盛りだがここでじっくり撮影する時間のゆとりがないのは残念だ。
それは毎年のことでもあるが、今日は夕方の犬の散歩のついでにセイヨウミツバチを
撮っておいた。ついでの時間も貴重である。

さて、昨日は一日中、寝込んでいて何もできなかった。
北風が猛烈に吹き荒れ、気温も低かったので外に出る気力もなかったが、
一日中、横たわっているというのもツライ。
深夜2時半に腹痛で目覚めてから一睡もできず、朝になってからヒドイ下痢が続いた。
体がゾクゾク寒気がしたからどうやら風邪ではないか?と思ったが熱はない。
頭痛と下腹部の痛みがとれず仕事にならなかった。これでは寝ているしかない、
と思ったが横になっても眠れず、回復するまで時間が掛かったのはそのせいだろう。
昨夜、熱めの風呂に入ったあと体がすっきりして熟睡でき今朝にはほぼ回復した。
しかし今月の3日の夜にも頭痛と発熱で体調を崩しており、こんなことがあっては
いけないはずだから少し気になる。
ナガサキアゲハのオスがやって来た。
庭木のニシキギの花は今が盛りだが、こちらも虫の姿がたいへん薄い。
例年ならハエ、アブやハチ類がたくさん群れているのだがほとんど来ていない。
それでも今日は期待していたアシナガバチが来ていた。キアシナガバチ女王だ。

できればうちの庭木のどこかで営巣してもらいたいものだ。
レンゲ畑も花盛りだがここでじっくり撮影する時間のゆとりがないのは残念だ。
それは毎年のことでもあるが、今日は夕方の犬の散歩のついでにセイヨウミツバチを
撮っておいた。ついでの時間も貴重である。
さて、昨日は一日中、寝込んでいて何もできなかった。
北風が猛烈に吹き荒れ、気温も低かったので外に出る気力もなかったが、
一日中、横たわっているというのもツライ。
深夜2時半に腹痛で目覚めてから一睡もできず、朝になってからヒドイ下痢が続いた。
体がゾクゾク寒気がしたからどうやら風邪ではないか?と思ったが熱はない。
頭痛と下腹部の痛みがとれず仕事にならなかった。これでは寝ているしかない、
と思ったが横になっても眠れず、回復するまで時間が掛かったのはそのせいだろう。
昨夜、熱めの風呂に入ったあと体がすっきりして熟睡でき今朝にはほぼ回復した。
しかし今月の3日の夜にも頭痛と発熱で体調を崩しており、こんなことがあっては
いけないはずだから少し気になる。