4月26日にタテハモドキの産卵行動を見て、タチイヌノフグリに産み付けられた卵2コを
持ち帰った。
その卵が今朝、ふ化した。
ふ化が始まったのはほぼ午前4時ころ。
卵殻を食い破り始めてのち、卵から幼虫の体が抜け出たのは午前6時24分。
文献によると「卵殻の頂部よりやや下の部分を横に溝状の切り込みを入れて、
一部を残してからハッチを押し開くように脱出する」とあった。
ところがそのハッチがマンホールのようにポコンとはずれてしまった。
まるで花笠踊りのようだ。
「このあとふ化幼虫はしばらく休んで卵殻を食べる」、と文献にはあったが、
またその期待は裏切られ、
幼虫は卵殻に止まったまま体を伸ばして、画面下のタチイヌノフグリの葉をかじり始めた
のであった。
もう一個の卵が気になり見てみたが、ほぼ同じ時間帯にふ化しており、
そちらは卵殻を食べている最中であった。
卵殻を食べている様子を撮影してから、最初のふ化幼虫に戻ってみれば、
なんと!幼虫は卵殻ごと脱離して落っこちていた。
タチイヌノフグリの表面に生えている細毛に阻まれて、卵の底面は完全には
付着できておらずほんのわずかしか付着面がなかったのだ。
さて、ふ化幼虫2匹は知り合いの方から送っていただいたヒメイワダレソウの葉に
移しておいた。
持ち帰った。
その卵が今朝、ふ化した。
ふ化が始まったのはほぼ午前4時ころ。
卵殻を食い破り始めてのち、卵から幼虫の体が抜け出たのは午前6時24分。
文献によると「卵殻の頂部よりやや下の部分を横に溝状の切り込みを入れて、
一部を残してからハッチを押し開くように脱出する」とあった。
ところがそのハッチがマンホールのようにポコンとはずれてしまった。
まるで花笠踊りのようだ。
「このあとふ化幼虫はしばらく休んで卵殻を食べる」、と文献にはあったが、
またその期待は裏切られ、
幼虫は卵殻に止まったまま体を伸ばして、画面下のタチイヌノフグリの葉をかじり始めた
のであった。
もう一個の卵が気になり見てみたが、ほぼ同じ時間帯にふ化しており、
そちらは卵殻を食べている最中であった。
卵殻を食べている様子を撮影してから、最初のふ化幼虫に戻ってみれば、
なんと!幼虫は卵殻ごと脱離して落っこちていた。
タチイヌノフグリの表面に生えている細毛に阻まれて、卵の底面は完全には
付着できておらずほんのわずかしか付着面がなかったのだ。
さて、ふ化幼虫2匹は知り合いの方から送っていただいたヒメイワダレソウの葉に
移しておいた。