まさかの大渋滞は宮崎市から田野町に入ってからすぐ。
国道296号線は青井岳温泉を過ぎたところから歩く速度になってしまった。
普段なら順調に走って20分で我が家に着けるところが1時間以上。
山間を抜ける国道には枝道もなく、血流が悪くなった血管を想像してしまう。
いったいどうしたんだろう?と思っていたらようやくラジオの電波が入って
渋滞の原因がわかった。豪雨で国道10号線の一部が通行止めになったこと、
296号線と平行して走る高速道も田野~都城ICで通行止めになったこと、
その影響で大渋滞になったようだ。車社会、流通システムの脆さを改めて感じる。
さて、昨日の写真から。
松山市、湯築城址公園で見つけたキノコ。キノコの名前調べはまだだが、
これを見て昔懐かしい「ポン菓子」を思い出した。
たしかリヤカーをバイクで引いて町を回る菓子屋さんがいて、
お米(もち米?)を預けておくと、ポン菓子を作ってくれた。代金はどうだったか憶えて
いないが、ポ~ン!!と爆発音を上げて出来上がるポン菓子が嬉しかった。
飽食の現代からみればたいした菓子でないだろうが、当時は美味しかった。
あの味はやはりあの時代に戻らないと味わえないのかもしれない。
そんなことを思い出しながら、ウシカメムシの小楯板(しょうじゅんばん)はでっかいなあ、
と後姿を撮影しておいた。
妙にアンバランスな体型なのがウシカメムシの特徴でもある。
公園で歩くとプ~ンと強烈な発酵臭が漂ってきた。
匂いの元はアラカシだった。
銃弾を何発も受けて血まみれになったガンマンか。
じつに痛々しい。
アラカシの根元にはこんもりと木屑が積もっている。
これはシロスジカミキリ幼虫の仕業であろう。
国道296号線は青井岳温泉を過ぎたところから歩く速度になってしまった。
普段なら順調に走って20分で我が家に着けるところが1時間以上。
山間を抜ける国道には枝道もなく、血流が悪くなった血管を想像してしまう。
いったいどうしたんだろう?と思っていたらようやくラジオの電波が入って
渋滞の原因がわかった。豪雨で国道10号線の一部が通行止めになったこと、
296号線と平行して走る高速道も田野~都城ICで通行止めになったこと、
その影響で大渋滞になったようだ。車社会、流通システムの脆さを改めて感じる。
さて、昨日の写真から。
これを見て昔懐かしい「ポン菓子」を思い出した。
たしかリヤカーをバイクで引いて町を回る菓子屋さんがいて、
お米(もち米?)を預けておくと、ポン菓子を作ってくれた。代金はどうだったか憶えて
いないが、ポ~ン!!と爆発音を上げて出来上がるポン菓子が嬉しかった。
飽食の現代からみればたいした菓子でないだろうが、当時は美味しかった。
あの味はやはりあの時代に戻らないと味わえないのかもしれない。
そんなことを思い出しながら、ウシカメムシの小楯板(しょうじゅんばん)はでっかいなあ、
と後姿を撮影しておいた。
公園で歩くとプ~ンと強烈な発酵臭が漂ってきた。
匂いの元はアラカシだった。
じつに痛々しい。
アラカシの根元にはこんもりと木屑が積もっている。
これはシロスジカミキリ幼虫の仕業であろう。