陽射しがあったのは午前中ほんの僅かな間だけだった。
しばらく見ないうちに、うちの林で残ったモンキアゲハ幼虫は一匹になっていた。
もう蛹化場所に移動してもいいだろう、くらいに成熟している。
他の幼虫たちの行方はもう少し先になってから探してみよう。
庭では イシガケチョウ が低く舞っていた。
飛び方は敏捷で直線的だ。
花びらがほとんど落ちたツワブキを訪れたりしていたが、日光浴することが多い。
やがてクサギの梢に止まった。
シルエットの部分は、ロールシャッハ・テストで使われる図版のようにも見える。
イシガケチョウが飛び去ったあと、イヌビワに目を移してみた。
イヌビワの黄葉は遠くからでも目立つ。近づいてみれば、そこにもロールシャッハがあった。
この黄葉の紋様を眺めて、いったいどういう想像を巡らすことができるだろうか。
正確には左右対称ではないが、まあともかくこういう紋様を見て想像力を発揮できたのは
幼い頃であったかと思う。熱出して布団の中に一日中寝ていなければならないときは
とても辛かったが、じっと天井を眺めていると
昔の天井板には様々な染みや木目の紋様があって、
怪物や気色悪い生き物などに見えて仕方が無かった。昭和の前半期頃までは、
今では考えられないような空間がまだたくさん残っていた。
などと思っているうちに、どんよりと空が曇ってきた。洗濯物は大丈夫だろうか?
昼過ぎになって出掛けようとしたら、ポツポツと雨粒が落ちてきた。
急いで洗濯物を庇の下へと移動させていたら、ドッカ~ン!!と衝撃波が来て
窓ガラスがビリビリと震えてにぎやかになった。桜島の噴火は朝からこれで4回目。
実際はもっと噴火回数は多いかもしれないが、家全体がビリビリ震えるほどの空振と
噴火音は4回だった。またか、と思うようになってそろそろ慣れてはきたが、
頻度がどんどん増えているのは、やはりなんだか不気味である。
犬のチョロがクンクン嗅いではバッタを探す横で、ヤマトシジミ がねぐらについていた。
しばらく見ないうちに、うちの林で残ったモンキアゲハ幼虫は一匹になっていた。
もう蛹化場所に移動してもいいだろう、くらいに成熟している。
他の幼虫たちの行方はもう少し先になってから探してみよう。
庭では イシガケチョウ が低く舞っていた。
飛び方は敏捷で直線的だ。
花びらがほとんど落ちたツワブキを訪れたりしていたが、日光浴することが多い。
やがてクサギの梢に止まった。
シルエットの部分は、ロールシャッハ・テストで使われる図版のようにも見える。
イシガケチョウが飛び去ったあと、イヌビワに目を移してみた。
イヌビワの黄葉は遠くからでも目立つ。近づいてみれば、そこにもロールシャッハがあった。
この黄葉の紋様を眺めて、いったいどういう想像を巡らすことができるだろうか。
正確には左右対称ではないが、まあともかくこういう紋様を見て想像力を発揮できたのは
幼い頃であったかと思う。熱出して布団の中に一日中寝ていなければならないときは
とても辛かったが、じっと天井を眺めていると
昔の天井板には様々な染みや木目の紋様があって、
怪物や気色悪い生き物などに見えて仕方が無かった。昭和の前半期頃までは、
今では考えられないような空間がまだたくさん残っていた。
などと思っているうちに、どんよりと空が曇ってきた。洗濯物は大丈夫だろうか?
昼過ぎになって出掛けようとしたら、ポツポツと雨粒が落ちてきた。
急いで洗濯物を庇の下へと移動させていたら、ドッカ~ン!!と衝撃波が来て
窓ガラスがビリビリと震えてにぎやかになった。桜島の噴火は朝からこれで4回目。
実際はもっと噴火回数は多いかもしれないが、家全体がビリビリ震えるほどの空振と
噴火音は4回だった。またか、と思うようになってそろそろ慣れてはきたが、
頻度がどんどん増えているのは、やはりなんだか不気味である。
犬のチョロがクンクン嗅いではバッタを探す横で、ヤマトシジミ がねぐらについていた。