おそらく今年初めての冠雪ではないかと思う。
高千穂岳と韓国岳の頂上が白く輝いていた。
今朝は見通しの悪い霧のなかを運転して出発したが、都城市の盆地中央辺りまで出ると
いきなり青空となった。
今週後半は天候がまた崩れるという天気情報なので、熊本県での風景撮影に出掛けた。
昨年から続けてきた定点撮影も今日が最後となる。撮影を終えるととんぼ返りで戻った。
今日しか撮影に出掛けるチャンスはなかったが、天候条件は良かった。
お土産はいつもの和菓子「陣太鼓」と「中洲deいちご」。
「中洲deいちご」は乾燥苺をホワイトチョコレートで包んだ洋菓子だが、
乾燥苺の酸っぱさとホワイトチョコの甘みが混じってなんとも不思議な味。
うちに戻ってから、前から気になっていた近所のキカラスウリの根元を掘ってみた。
蔓には虫コブの痕がたくさんあるので、
オオモモブトスカシバの土繭がゴロゴロ出てくるかと期待していたが、わずか2個しか
掘り出せなかった。
しかし、土中からは副産物としてノコギリカメムシやジョウカイボン幼虫、
ハスジカツオゾウムシ などが出てきた。

今朝は見通しの悪い霧のなかを運転して出発したが、都城市の盆地中央辺りまで出ると
いきなり青空となった。
今週後半は天候がまた崩れるという天気情報なので、熊本県での風景撮影に出掛けた。
昨年から続けてきた定点撮影も今日が最後となる。撮影を終えるととんぼ返りで戻った。
今日しか撮影に出掛けるチャンスはなかったが、天候条件は良かった。
お土産はいつもの和菓子「陣太鼓」と「中洲deいちご」。
「中洲deいちご」は乾燥苺をホワイトチョコレートで包んだ洋菓子だが、
乾燥苺の酸っぱさとホワイトチョコの甘みが混じってなんとも不思議な味。
うちに戻ってから、前から気になっていた近所のキカラスウリの根元を掘ってみた。
蔓には虫コブの痕がたくさんあるので、
オオモモブトスカシバの土繭がゴロゴロ出てくるかと期待していたが、わずか2個しか
掘り出せなかった。
しかし、土中からは副産物としてノコギリカメムシやジョウカイボン幼虫、
ハスジカツオゾウムシ などが出てきた。