昨日、ハエを餌に与えたが食べようとしなかった。動きも緩慢だった。
どうも様子がおかしい、と思えたのだが、今朝になって死んでいることに気付いた。
飼育していたヒメカマキリのメスは、昨年12月22日にミカンの木で見つけた。
その後室内飼育していたが、今年の1月7日に一回目の産卵をし、
今月第一週目になって二回目の産卵をした。
画面奥の卵のうが二回目に産卵された。一回目(手前)より一回り小さい。
ヒメカマキリが冬を過ごせたのは室内に取り込んだせいかもしれないが、
本来、野外ではどうなっていただろうか。
そういえば昨年11月に捕らえたショウリョウバッタのメスも、室内飼育下において
2回産卵し、命果てたのは今年の1月初め頃だった。
5日前に蛹化したモンシロチョウ蛹がようやくほぼ完全に色付いた。
年度が替わるこの時期はいろいろと忙しい。
確定申告の準備が整ってホッとしたのも束の間、
今度は自治会の三役選考委員会の仕事に突入。選考委員は前年度の支部長が
やることになっている。
どうも様子がおかしい、と思えたのだが、今朝になって死んでいることに気付いた。
飼育していたヒメカマキリのメスは、昨年12月22日にミカンの木で見つけた。
その後室内飼育していたが、今年の1月7日に一回目の産卵をし、
今月第一週目になって二回目の産卵をした。
画面奥の卵のうが二回目に産卵された。一回目(手前)より一回り小さい。
ヒメカマキリが冬を過ごせたのは室内に取り込んだせいかもしれないが、
本来、野外ではどうなっていただろうか。
そういえば昨年11月に捕らえたショウリョウバッタのメスも、室内飼育下において
2回産卵し、命果てたのは今年の1月初め頃だった。
5日前に蛹化したモンシロチョウ蛹がようやくほぼ完全に色付いた。
年度が替わるこの時期はいろいろと忙しい。
確定申告の準備が整ってホッとしたのも束の間、
今度は自治会の三役選考委員会の仕事に突入。選考委員は前年度の支部長が
やることになっている。