[ 愛媛県 松山市 ]
重信川河川敷の草地と林が交互に並んだ環境は、モズにはうってつけの棲家だ。
土手と田畑、人家や神社の植え込み、明るい見通し。用水路。
見渡す限り、モズの生息地としては理想的である。ただし、巨大な高速道路は別だが。
河川敷のすぐ脇にある実家の周辺にはモズが多い。
どんな生き物も、観察したり撮影するためには、ある程度以上の個体数がないと
難しい。
生息密度の高いモズに対して、私が感心を寄せるようになったのも当然の成り行きであった。
そして何より、昆虫食を主体としたモズの生活はなかなか興味深い。
キャベツの葉についた前蛹を覗きに出てみたら、庭の隅っこのコンクリート上に
モズのペレットが転がっていた。
画面左上に見えているのは、カメムシ類の腹部下面ではないだろうか。
バラバラに崩してみたが、甲虫の前翅くらいしかわからない。
ともかくそのほとんどが、何がしか昆虫類の体のパーツだとはわかる。
せめて目まで判別できればいいのだが。

重信川河川敷の草地と林が交互に並んだ環境は、モズにはうってつけの棲家だ。
土手と田畑、人家や神社の植え込み、明るい見通し。用水路。
見渡す限り、モズの生息地としては理想的である。ただし、巨大な高速道路は別だが。
河川敷のすぐ脇にある実家の周辺にはモズが多い。
どんな生き物も、観察したり撮影するためには、ある程度以上の個体数がないと
難しい。
生息密度の高いモズに対して、私が感心を寄せるようになったのも当然の成り行きであった。
そして何より、昆虫食を主体としたモズの生活はなかなか興味深い。
キャベツの葉についた前蛹を覗きに出てみたら、庭の隅っこのコンクリート上に
モズのペレットが転がっていた。
バラバラに崩してみたが、甲虫の前翅くらいしかわからない。
ともかくそのほとんどが、何がしか昆虫類の体のパーツだとはわかる。
せめて目まで判別できればいいのだが。