[ 宮崎県 三股町 ]
林の縁に生えているエノキが、我が家の敷地内に生えているエノキのなかでは
一番大きい。樹高は約6メートル。
このエノキには下枝が無く昆虫観察するには都合が悪かった。
根元近くで幹が二又に分かれているので、東側の幹を切ってみた。
エノキは萌芽力が強いので春から若枝がどんどん伸びるはずだ。
のこぎりですぐに切り倒せた。倒れた枝先にウスタビガの空繭がついていた。
逆光のせいもあってこれまで全く気付いてなかった。
となるとこのエノキには越冬卵がついている可能性もあるので、念入りに探してみたが
一卵も見つからなかった。
チェンソーを使って解体し、幹の部分は積んでおいた。やがて様々な昆虫が産卵に
やって来ることだろう。
年輪を数えるのは難しいが、樹齢はおおよそ9~10年くらいのようだ。
林の縁に生えているエノキが、我が家の敷地内に生えているエノキのなかでは
一番大きい。樹高は約6メートル。
このエノキには下枝が無く昆虫観察するには都合が悪かった。
根元近くで幹が二又に分かれているので、東側の幹を切ってみた。
エノキは萌芽力が強いので春から若枝がどんどん伸びるはずだ。
となるとこのエノキには越冬卵がついている可能性もあるので、念入りに探してみたが
一卵も見つからなかった。
チェンソーを使って解体し、幹の部分は積んでおいた。やがて様々な昆虫が産卵に
やって来ることだろう。