竹筒の材料はいくらでもある。
ハナバチや狩りバチの営巣用に、今日も竹筒アパートを拵えた。
ペットボトルにまとめて、これを吊るすのが手っ取り早い。
雨ざらしでも営巣するが、蜂の種類によっては乾燥した場所を選ぶものもいる。
ので、できるだけ雨よけできる所へ設置する。
他にももう一箇所、コンパネの屋根付きを拵えた。あちこち設置するのもいいが、
公営住宅みたいにもっと大規模なものも考えている。
竹筒アパート1戸の長さは、15~20センチ程度で入り口の反対側に節を残す。
あまり長いと営巣しない。
東京の清瀬市に住んでいた頃は、マンションで庭もなかったが、
狭いベランダに竹筒アパートをぶら下げておいたら、毎年、オオフタオビドロバチ
が営巣していた。街中であっても、庭がなくても、とりあえず竹筒アパートを
設置してみれば、それなりに借家人が現れるかと思う。
地域によって借家人の顔ぶれもそれぞれだろう。
ハナバチや狩りバチの営巣用に、今日も竹筒アパートを拵えた。
雨ざらしでも営巣するが、蜂の種類によっては乾燥した場所を選ぶものもいる。
ので、できるだけ雨よけできる所へ設置する。
他にももう一箇所、コンパネの屋根付きを拵えた。あちこち設置するのもいいが、
公営住宅みたいにもっと大規模なものも考えている。
竹筒アパート1戸の長さは、15~20センチ程度で入り口の反対側に節を残す。
あまり長いと営巣しない。
東京の清瀬市に住んでいた頃は、マンションで庭もなかったが、
狭いベランダに竹筒アパートをぶら下げておいたら、毎年、オオフタオビドロバチ
が営巣していた。街中であっても、庭がなくても、とりあえず竹筒アパートを
設置してみれば、それなりに借家人が現れるかと思う。
地域によって借家人の顔ぶれもそれぞれだろう。