与那国島、最終日は林道をあちこち回ってみた。
来春に予定している撮影のための下見である。
今にも雨が降りそうだったが、午前11時には激しい雨になって、ついに退散。
島内に食堂は少なく混むので、早めの昼食とした。
昨日と同じ、漁協にある食堂に入ってみた。
昨日は魚フライ定食にしたので、今日は琉球ソバにした。
単品で注文しても、刺身が付く。魚の名前は忘れたが、とろけるような
柔らかい刺身で、美味しかった。 写真は 大盛りで、700円。

並は500円だが、大盛りといってもそれほど大盛りではないので、大盛りが並盛り程度で、
並は小といったところだ。店のおばさんもそう説明してくれたので、大盛りにしたわけ。
つゆは薄めであっさりしている。
クチナシの実でイワカワシジミ幼虫の食痕穴を見つけた。

来春に予定している撮影のための下見である。
今にも雨が降りそうだったが、午前11時には激しい雨になって、ついに退散。
島内に食堂は少なく混むので、早めの昼食とした。
昨日と同じ、漁協にある食堂に入ってみた。
昨日は魚フライ定食にしたので、今日は琉球ソバにした。
単品で注文しても、刺身が付く。魚の名前は忘れたが、とろけるような
柔らかい刺身で、美味しかった。 写真は 大盛りで、700円。

並は500円だが、大盛りといってもそれほど大盛りではないので、大盛りが並盛り程度で、
並は小といったところだ。店のおばさんもそう説明してくれたので、大盛りにしたわけ。
つゆは薄めであっさりしている。
クチナシの実でイワカワシジミ幼虫の食痕穴を見つけた。

割ってみると、一つだけ、イワカワシジミの前蛹が入っていた。
他からはハネナシコロギスが飛び出してきたり、空っぽのものがほとんど。
虫の姿はほとんどなかったが、ミヤコキンカメムシの姿はときどき見かけた。
与那国島から石垣島、そして那覇から鹿児島と、飛行機を乗り継いで我が家に帰りついたのは
午後10時45分。
那覇から鹿児島行きの時刻表を見間違えて予約してしまい、那覇で待ち時間が2時間も
あった。本来なら1時間待ちで済んだのだが、、、、。
与那国島では「もすらのたまご」という民宿に泊まった。
なんでもセルフサービスの民宿だが、レンタカーもここで借りれるし、対応は親切だった。
ここに決めたのは料金のこともあるが、「モスラ」というネーミングによる。
どうせ夜は居酒屋に行くしね。
しかし、美味しい二食付きで料金も安い民宿がある、とも現地で教わったので、
次回はそちらにも心惹かれるものがある。
鹿児島空港から車で戻る途中、雨になった。
他からはハネナシコロギスが飛び出してきたり、空っぽのものがほとんど。


午後10時45分。
那覇から鹿児島行きの時刻表を見間違えて予約してしまい、那覇で待ち時間が2時間も
あった。本来なら1時間待ちで済んだのだが、、、、。
与那国島では「もすらのたまご」という民宿に泊まった。
なんでもセルフサービスの民宿だが、レンタカーもここで借りれるし、対応は親切だった。
ここに決めたのは料金のこともあるが、「モスラ」というネーミングによる。
どうせ夜は居酒屋に行くしね。
しかし、美味しい二食付きで料金も安い民宿がある、とも現地で教わったので、
次回はそちらにも心惹かれるものがある。
鹿児島空港から車で戻る途中、雨になった。