ひむか昆虫記
ひむか昆虫記
ギシギシとコガタルリハムシ
新開孝
(
2015年3月19日 20:23)
|
個別ページ
|
トラックバック(0)
雨は昼過ぎ頃、ようやく止んだ。気温は高めで、畦道のギシギシではコガタルリハムシの姿が一気に増えた。交尾中でも、メスはしきりと食事を続けていた。
メスのお腹は、ぎっしりと詰まった卵で風船のように膨らんでいる。産めや増やせや、ということかギシギシの葉裏には卵塊が点々と産みつけられている。一卵塊はおよそ40個前後。
日没間際にようやく太陽が顔を出したが、雲の多い一日だった。
«
チョウで賑わう庭
ヤブヤンマのヤゴ抜け殻
»
2016年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
過去の記事リストはこちら
カテゴリ
おもちゃ
おもちゃカテゴリを追加
お知らせ (25)
アザミウマ目 (1)
アブラムシ (3)
アブ・ハエ (26)
アミメカゲロウ目 (7)
ウンカ・ハゴロモ (8)
カテゴリを追加 (2)
カニ・エビ (2)
カマキリ (62)
カマキリモドキ (2)
カメムシ (125)
カワゲラ
カワゲラ目カテゴリを追加
ガ (198)
クモ (52)
ザトウムシ (1)
ダニ (3)
コケ類 (3)
ゴキブリ (8)
シロアリ (2)
セミ (2)
ダニ (1)
チョウ (278)
トンボ (37)
ナナフシ (10)
ハサミムシ (1)
ハチ (66)
アリ (13)
バッタ・キリギリス (65)
フィールドサイン (12)
ムカデ類 (2)
両生類 (7)
仕事 (71)
哺乳類 (5)
天文 (2)
扁形動物カテゴリを追加 (1)
本 (25)
植物 (118)
機材 (60)
爬虫類 (7)
田舎暮らし (39)
甲虫 (174)
紋様 (2)
自然現象 (36)
菌類 (13)
虫こぶ (1)
行事 (17)
観察 (37)
貝 (1)
貝類 (3)
類線形動物門 (1)
風景 (77)
食べもの (12)
鳥 (20)
アイテム