仕事部屋の外灯に飛来した、リンゴカレハ。
擦れ傷一つ無い、新鮮な姿。
同じカレハガ科のカレハガ幼虫が、家の外壁に張り付いていた。樹木上なら隠蔽擬態が効いて、おいそれとは見つからないが、ベージュ色の壁では数メートル離れていてもよく目立っていた。
繭やら羽化成虫も見ておきたいので、アンズとサクラの葉っぱを入れたケースに、幼虫を回収しておいた。忘れないようにね。
※この幼虫こそが、のちにリンゴカレハ幼虫と判明したので、訂正します。
ナツフジの花蕾は次々と成長しており、花期は長い。
昨日、ウラギンシジミが産卵に来ていたが、夏に入って2世代目になるだろう。
先月、幼虫を飼育していたが、餌の花蕾を取って来ると、必ず卵や若令幼虫がついており、餌換えのたびに数が増えてしまうので、飼育そのものを断念した。
繭やら羽化成虫も見ておきたいので、アンズとサクラの葉っぱを入れたケースに、幼虫を回収しておいた。忘れないようにね。
※この幼虫こそが、のちにリンゴカレハ幼虫と判明したので、訂正します。
ナツフジの花蕾は次々と成長しており、花期は長い。
昨日、ウラギンシジミが産卵に来ていたが、夏に入って2世代目になるだろう。
先月、幼虫を飼育していたが、餌の花蕾を取って来ると、必ず卵や若令幼虫がついており、餌換えのたびに数が増えてしまうので、飼育そのものを断念した。