| 昨日はかなり寒い一日で、阿蘇山の方では積雪というニュースを聞いていた。 今朝は霧が濃くて視界は2、30メートルだったが、午前8時近くには晴れ間が出てきて、すっきりと快晴になった。 すると山頂部に雪を頂いた霧島山の姿が現れた(写真上/中)。たしかに昨日の冷え込み方は尋常ではなかった。
霧島山には冬には雪が積もる、と先日聞いたばかりであったが、4月に入ってから見るとは思わなかったので驚いた。 ほんとうにここが、南九州の地だろうか?と、妙な感じがするが、今日、電気工事に来てくれた職人さんの話では、5月以降はとても暑いということだ。 職人さんは福岡出身で、こちら都城市に移転したときは、あまりの暑さにびっくりして、すぐさまエアコンを付けたそうだ。「半端じゃ、ありませんよ、ここらの暑さは。」そう聞いて、増築した仕事部屋は屋根が低いことが心配になる。まあ、だから私の仕事部屋だけには、エアコンを取り付けたのだ。虫を飼育するし、、、。
もっともうちの屋敷は風の通りが良くて、ほとんどエアコン無しでも夏を過ごせるとは、聞いているのだが。
午前中と正午過ぎに、下のクリ林で撮影したあとは、庭の大きな木(樹種がまだ判明せず)の横枝を切ってみた。どうしても花壇に影を落とすので、邪魔な枝を落とす必要があったのだが、足場の悪い枝又まで登らねばならず、ここでチェンソーを使うのは極めて危ない。そこで、のこぎりを使って、太い枝2本を切ったのであるが、これがかなり重労働であった。 少しここ10日間ほどの慣れない作業続きで、疲れを感じてきた。無理をせず、今日は早目に作業を終え、室内へ戻ると、懐かしい編集者の方からほんとうに久しぶりに電話をいただいた。 (写真上/E-300 50ー200ミリズーム) (写真下/E-300 14ー54ミリズーム)
![新開 孝](sighn_ss.gif) | |