| 高尾山のキジョランとアサギマダラ 2006/08/01(その1) | | 今日は高尾山に行ってみた。それも表の高尾山。
これまで裏高尾へは、毎年何度かは足を運んでいるが、表の高尾山口から登ったことは一度もなかった。その理由は簡単で、あまりにも観光地化し過ぎて訪れる人が多過ぎるからであった。
しかし、今日はアサギマダラの幼虫探しと、もう一つ「ある昆虫」を探す目的があったので、観光客が多いのどうのは、どうでも良いことにした。
そこでまずはケーブルカーに乗って、一気に標高472メートルの稜線へと上がった。ケーブルカーを利用したのは、「ある昆虫」が表高尾の登山道で見つからない場合は、あとで他の場所へと移動する時間的な余裕が必要だったからだ。そのためには、高尾山登山口の一日千円という高い駐車場料金も仕方があるまい。
さて、ケーブルカーの駅から歩いて下りながら、アサギマダラの食草キジョランを探してみた。キジョランは「鬼女蘭」と書くが、鬼女とはその種子の白い毛束からきているそうだ。蘭とはいうものの蘭の仲間ではなく、キジョランはガガイモ科の常緑つる植物である。
歩いてまもなくキジョランはすぐに現れ始め、さらに登山道からはずれて斜面を薮こぎすれば、やがてキジョランの群落を見る事が出来た(写真上)。キジョランはまだ蕾みばかりで、開花は来週以降であろうと思われた。 キジョランの葉っぱには、アサギマダラ幼虫特有の丸い食痕が多数見つかるが、これは若い幼虫のかじり痕であり、しかもどれも古い。結局、アサギマダラの幼虫は見つからなかった。
しかし、ここは怪しいなあ、と粘って最後に近付いたキジョランの葉うらでは、羽化したばかりのアサギマダラ成虫が蛹殻にぶら下がっていたのである(写真中)。
今日は曇っていて気温も低めのせいだろうか、アサギマダラは正午を過ぎてようやくウオーミンングアップし始めた(写真下)。
(E-330 魚眼8ミリ)
| |