| 昨日のこと、洗面台の水栓レバーが折れてしまい、水が使えなくなった。 どうやら金属疲労であろうと思う(写真上、中)。洗面所で水が使えないというのはじつに困る。
今日は子供の小学校で学芸会があって、朝から午後1時頃まではずっと学校にいたが、うちに戻ってからこの水栓の修理をした。
さっそくホームセンターに出向いてみたが、最近の水栓は混合水栓が主流であり、シングルの水栓はほとんど商品が置いていない。ホームセンターをはしごして、ようやく見つけたシングル水栓を買って取り付けてみれば、なんと栓を閉めても水がチョロチョロと出てしまう。つまり不良品であった。 不良品を返品し交換するために、またホームセンターへと向かう。これはなんとも空しい時間。洗面所はもともと混合栓だったが、お湯はほとんど使わないので、シングルに替えてみた。うちのお湯は、電気温水器で夜間にお湯を溜める方式だから、日常的にお湯を使っていると、お風呂やシャワーのお湯が足りなくなることもあって、実用的ではない。したがって、洗面所の水栓は水のみのシングル水栓にしてみた(写真下)。この水栓は栓を90度ひねるだけで開閉できる仕組み。したがって栓部分がしっかりできていないと、不良品になる危険性も孕んでいるわけだ。
(写真/E-520 ズイコーデジタル14−54ミリズーム)
 | |