| 昨日の朝、出掛けようとして私の車の後輪がパンクしていることに気付いた。急遽、嫁さんの車で動いたが、今の生活では車が無くてはどうにもならない。
で、今朝になってパンク修理を自分でやろうとしたが、タイヤをはずして調べてみれば、穴の開いた箇所がタイヤのショルダー部であり、これでは修理キッドで直せない。仕方が無いので「イエローハット」に出向いて、タイヤ交換となった。車は便利だけど、お金も時間も掛かる。
さて、夕方になって仕事部屋の外でヤマトタマムシの死骸を見つけた。うちの周辺にはエノキもそこそこあるから、多分いるとは思っていたがこちらに来てから実際に見るのは初めてだ。
(写真/E-500 35ミリマクロ+1.4倍テレコン)
『ヤママユの羽化』
数日前から、うちの林で野外飼育していたヤママユの羽化が始まっている。すでに羽化シーンをビデオ撮影したが、もう一度別バージョンで撮影しなければならず、毎晩、繭の観察と撮影待機で、夜のフィールドに出る時間がまったく作れない日々が続いている。できればスチールでも撮影しておきたいので、少なくともあと2回は羽化に立ち会う必要がある。
ヤママユの羽化時刻は個体差もあるが、午後7時過ぎ頃からが多い。
今の時期、昆虫撮影のチャンスは早朝にも昼間にも、そして夜間にもあって、ほんとは寝ている暇などないと言える。さすがに猛暑が続くと、できれば昼間の一番暑い時間帯の1時間ほどは昼寝でもしたいところだ。
 | |