| 交尾するオオクモヘリカメムシ 2007/05/16(その1) | | 昨日、見つけたコガタスズメバチの巣場所へと今日も出掛けてみた。その場所は隣町の山之口町だが、うちから車で10分程度でルートは一本道。巣作りの様子を撮影するために通うにも、ちょうどいい距離かもしれない。もっとも、うちの敷地内であれば、途中で巣を破壊される危険もないし、時間も節約できるのだが、、、、。
今朝は少し気温が低いためか、コガタスズメバチの女王はときどき休止しては、巣の外被拡張工事を続ける。その休止時間が長いときには、あちこちに目を移してみる。すると、イヌビワの葉上でオオクモヘリカメムシの番が交尾していた。すぐ足下だ(写真上)。
本種はネムノキについて成長するが、いろいろな農作物でも汁を吸うので、害虫として農家の敵でもある。
(E-500 35ミリマクロ+1.4倍テレコン)  | |