| キバラヘリカメムシ 2005/11/18(その3) | | ニシキギの赤く紅葉した葉っぱでキバラヘリカメムシが日光浴していた。 最初は成虫がいくつか目についたが、よく見れば終令幼虫の姿もあった。本種は成虫で冬越しするが、冬の雑木林でその姿を見つけるのは難しい。
(E-500 マクロ50ミリ 1.4×テレコン使用)
『デジタルカメラ迷走街道を行く』
そもそも私はこれまで、銀塩フィルムカメラといえばブローニーを主体に使っていた。ブローニーでは苦手だったり、不利な場面では35ミリサイズカメラを補助的に使う程度だった。印刷製版が仕事の上では一番の目的だったから、ブローニーを選択するのはそれなりの理由があったわけだ。 それがデジタルカメラの時代に突入するや、いかにもブローニーカメラの存在が薄れてしまったような錯覚に陥ってしまった。もちろんスタジオ撮影の世界ではブローニーサイズの業務用カメラは以前からあるのだが、価格的にも桁が違い過ぎるし、野外で身軽に使える機種はかなり少ない事情もあって、そこはまた別世界となってしまった。 このところデジタル一眼レフカメラの画素数が1000万画素を超え始めてくると、はたして撮像素子サイズはこのままで良いのか?と素人ながら疑問に思えてくる。1600万画素を超え2000万画素にも届こうかというとき、そこはもはやブローニーカメラの領域なのではないか?そんな素人考えが騒ぐ。 過去に使い慣れていたPENTAX645はいったい、いつになったらデジタル化するのだろうか?私がこのところCanon、OLYMPUS、Nikonとメーカーを超えてそれぞれのデジタルカメラを手にするようになった訳は、どうやらPENTAX645を失ってしまった穴埋めに奔走しているような気がする。 これまでにデジタルデータでの製版経験は、私の場合それほど数多くないが、正直言っていずれもフィルムのときのような満足感を得ていない。それは印刷所の問題もあるかもしれないが、もはやそういう時代ではないはずだ。どこの印刷所でもきちんとデジタルに対応できなければ、デジタルカメラを使うメリットはまったく活かされないことになる。
| |