| 去年は庭や私の林内でキボシアシナガバチの営巣が多く見られた。 今年はできるだけ早めにアシナガバチ類の初期巣を見つけておきたいので、毎日気をつけてはいる。
一昨日は偶然、玄関前の植え込みでセグロアシナガバチの初期巣を見つけた(写真上)。すでに独房が6部屋あって、卵もそれぞれに産みつけられていた(写真下)。単独女王が巣の拡張工事や卵の世話につきっきりだ。 うちにはキアシナバチもよくやって来るが、セグロ、キアシ両者共に初期巣の段階で巣を放棄してしまう例がたいへん多い。
その理由の多くは、アシナガバチ類を獲物とするヒメスズメバチの脅威によるものだろう。
(写真/E-500 シグマ105ミリマクロ)
昨夜は室内撮影で徹夜だったが、今朝の早朝4時過ぎに地震があった。ここ宮崎県三股町に引っ越して来て1年と1ヶ月間ほどだが、体感できる地震としては初体験だ。徹夜したせいで今日一日がたいへん長く感じられる。
明日はまた、阿蘇山に赴く。
 | |